こんにちは、アスリートメンタルコーチのAKIです。
試合中に緊張することに悩んでいる選手は多いです。
なぜ緊張してしまうのか?
それは緊張を悪いことと認知しているからです。
「え?緊張って悪いことでしょ?」
と思う方もいるでしょう。
実は実力を発揮するためには、緊張は必要な要素なのです。
そもそもですが、大観衆の前や大事な試合の時に緊張しない方がおかしいのです。
適度な緊張をすることで、集中力が研ぎ澄まされます。
ですので、もしあなたが緊張した時は、その緊張を受け入れてください。
「俺は緊張している、だめだ、だめだ、緊張してはいけない」
と思うのではなくて、
「緊張しているな、そうだよな、大事な試合だから、集中力が上がってきているだな」
と思ってください。
しかし、中には程度ではなく過度に緊張してしまう方もいます。
対処法としては、普段の練習から緊張感を持つことです。
シュート練習やパス練習でも、ミスをしないしないように意識したりなど、意図的に練習と試合のギャップを無くすことです。
一番大事なのは、自分を信じる気持ちです。
意外と簡単そうに聞こえるかもしれませんが、実は自分を信じることができない人は多いです。
自分を信じられないと、
「いつもどうやってキックしていたっけ?」
「この時って何してたっけ?」
など、普通にできてたことを急に意識しだして、頭の中がパニックになります。
ですので、自分の覚えている感覚を信じて、いつも通りやればいいんだと思ってください。
そのいつも通りを普段ふざけていると、そのふざけている感覚がでてくるので、普段から本番を意識して、集中するように心がけていれば、緊張を味方にすることができます。
それではまた!
コメントを残す