目次
眠いわけじゃない。でも、目が開かない。

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。
朝、鏡を見た瞬間、思う。
「あれ…目が開いてないな」って。
昨日ちゃんと寝たはずなのに、スキンケアもサボってないのに、まぶたがどんより重くて、表情が暗い。
「眠そう」「疲れてる?」「元気ないね」
そんな言葉にドキッとしながらも、笑ってごまかす。
本当は、心のどこかが疲れてる。
恋愛のこと、仕事のこと、将来のこと。
不安定な気持ちが、目元に出てきてるだけなのに。
そんなあなたに届けたい、“まぶたの重だるさ”の本当の話。
その目のだるさ、3タイプに分けられます!

まぶたが重い、だるい、開きにくい。
これらは単なる“目の疲れ”ではなく、体全体のSOSです。
まぶたの重だるさは、主に以下の3タイプに分類されます。
眼精疲労タイプ
パソコン・スマホの使いすぎで、目の筋肉が硬直している状態。
自律神経バランスタイプ
ストレス・過緊張・睡眠不足で交感神経が過剰に働き、瞼の開閉がうまくいかなくなる。
構造バランスタイプ
姿勢や体の歪み、呼吸の浅さなどが目周辺に連動し、まぶたが落ちやすくなる。
そして多くの人は、この3つが混ざり合った“複合型”。
つまり、目だけが原因じゃないんです。
原因は“目”じゃない。“心と姿勢”かもしれない

多くの人が、こんな風に考えます。
☑️ 寝不足かな?
☑️ スマホのせい?
☑️ アイシャドウが重い?
でも、実は違います。
本当の原因は、目とは“別の場所”にあります。
たとえば、
☑️ 恋愛でうまくいっていない不安
☑️「期待に応えなきゃ」と無理している自分
☑️ 朝起きるたびに、未来が見えない不安
☑️ うまくいかない仕事で押し潰されそうな心
これらの“心の重さ”が、姿勢や呼吸を浅くして、体を固め、まぶたに現れているんです。
“気持ち”を我慢していると、目も我慢しはじめる。
そう、まぶたは心の翻訳機なんです。
アイマスクでは解決しない、“根っこの疲れ”

まぶたが重いと、多くの人がこうします。
☑️ 蒸気でホットアイマスク
☑️ 美容クリームで目の保湿
☑️ カフェインで目を覚ます
☑️ マッサージ器を買う
☑️ アイプチやメイクで“ごまかす”
確かに、どれも“その場しのぎ”にはなります。
でも次の日、またまぶたが重い。なぜか。
それは、目の症状だけにアプローチしているから。
本当は、「体の使い方」や「心の緊張」が原因なのに、そこを変えない限り、また戻ってきてしまうんです。
まぶたが重いのは、肩こりのせいかもしれない?

まぶたの筋肉(眼瞼挙筋・眼輪筋)は、全身とつながっています。
☑️ 肩こり
☑️ 首のゆがみ
☑️ 背中の張り
☑️ 骨盤の傾き
☑️ 呼吸の浅さ
こういった“構造の乱れ”が、まぶたに出てきます。
特に多いのは、スマホ姿勢(頭が前に出る)による首・後頭部の圧迫。
これが起きると、自律神経の緊張+目の筋肉の酸欠で、まぶたが下がってくるのです。
つまり、“まぶたのトラブル=全身のメッセージ”。
だからこそ、「体から整えるアプローチ」が必要なんです。
アイシャドウのせい”にしていた私の話:32歳・女性・保育士

「まぶたが重くて、子どもとちゃんと目が合わなくなった気がする」
と悩まれ松戸整体院に来院されました。
よく眠っているつもりなのに、朝からまぶたが開かない。
仕事では笑顔を作るけど、心の奥はずっと“しんどい”がある。
姿勢チェックすると、
☑️ 骨盤の後傾
☑️ 首の前方変位
☑️ 呼吸の浅さ
が明確にありました。
初回の施術では、肩甲骨・後頭部・骨盤のリリースを中心に。
呼吸と首の位置を整えると、終了時には「目がスッキリした!」と実感。
2週間後、彼女はこう言いました。
「子どもたちの目が、よく見えるようになりました。なんか、ちゃんと“見つめられる”ようになった気がします。」
まぶたが軽くなると、世界の色まで変わる。
そんな変化を、彼女は体験してくれました。
目じゃなく、体から変える整体

松戸整体院では、目を直接ほぐすことはしません。
なぜなら、原因は目にないからです。
松戸整体院のAS療法の流れはこうです。
1. 姿勢と呼吸の検査(骨盤〜頭の位置まで確認)
2. 骨盤の調整(後傾→中立へ)
3. 背中〜肩甲骨の可動域改善
4. 首・後頭部の筋膜リリース
5. 胸郭(肋骨)の調整で深い呼吸をつくる
6. 最後に目のまわりの血流改善・反射チェック
目元に優しく触れるのは、全身が整ったあと。
だからこそ、一時的ではなく、根本的な改善が可能になるのです。
優しい人ほど、まぶたが下がっていく

松戸整体院に来られる方の共通点は、
☑️ 30〜50代の働く女性
☑️ 子育てと仕事を両立している
☑️ 恋愛か夫婦関係で不安を抱えている
☑️ 自分より“誰か”を優先してしまう
☑️「しんどい」と言えない、がまん強い性格
まぶたが重くなるのは、優しさの裏返しかもしれません。
本音を隠して頑張ってきた時間が、まぶたに蓄積されていく。
あなたの“まぶたの不調”は、がんばりすぎた証拠なんです。
そのだるさに、あなたは何も悪くない

まぶたが重くて、気分が落ち込む日。
「なんでこんなにしんどいんだろう」って、自分を責めていませんか?
でも、違うんです。
それは、体と心からの“休んで”というメッセージ。
わたしたちは、あなたの不調を「ダメなこと」とは思いません。
むしろ、ちゃんと感じ取れている“感受性の高さ”だと思っています。
「気のせいじゃない」
「ちゃんとつらかったんだね」
そんな風に、あなたに寄り添える場所が、ここにあります。
まぶたを軽くすることは、自分を取り戻すこと

あなたのまぶたは、いま何を感じていますか?
疲れていますか?
不安ですか?
誰にも言えないことを、抱えていませんか?
目元が軽くなると、世界の見え方が変わります。
笑うとき、ちゃんと“目が笑ってる”自分になれます。
わたしたちは、その一歩をお手伝いしたい。
目を開けて、前を向くあなたを取り戻すサポートをしたい。
どうか今日だけは、自分のまぶたに優しくしてあげてください。
そして、「変わりたい」と思ったときは、いつでもご相談ください。
「まぶたが軽くなると、心も軽くなる」
そんなあなたの未来を、私たちは一緒に見つめています。
コメントを残す