こんにちは、アスリートコーチのAKIです。
突然ですが、メンタルが強いのは生まれつきだと思っていませんか?
背が大きい、足が速いなどと一緒で、メンタルも才能の一つとして捉えている人が多いですが、メンタルは生まれつきや才能ではありません。
人間には感情というものがある以上、気分に浮き沈みがあるのは当然のことです。
また人には触れてほしくない部分があったり、逆に触れてほしい部分があったりして、そのバランスで、メンタルが形成されています。
私のクライアントにも、
「自分はメンタルが弱いと感じます。それがプレー中に出てしまう場面がありますが治るのでしょうか?」
というお悩みを抱えていました。
自分でメンタルが弱いと感じているのは良いことです。
なぜなら、意外と自分のメンタルが強いのか、弱いのか、わからない人が多いからです。
はっきり断言できますが、メンタルが弱いから弱気になるのではありません。
弱気になっているからメンタルが弱わるのです。
では、その弱気になっていることは何なのか?
そこがメンタルを強くポイントになります。
まず自分はどういう時に弱気なにるのか?
ここを知る必要があります。
トラップをミスした時にもうダメだ思うのか?
シュートを外した時にもう入らないやと思うのか?
監督に怒られた時に気分が落ちるのか?
どんな状況になると、どんな感情が芽生えるのか?
これを客観的に知る必要があります。
わかりやすく言うと、自分の説明書を作るイメージです。
『何をしたらどうなる』
これがわかっているだけで、メンタルは安定します。
トラップをミスして、落ち込む。
これは別にメンタルが弱いから落ち込んでいるわけではありません。
トラップをミスした、ただそれだけです。
じゃトラップをミスした時に、落ち込むことは、正しい解釈なのか?
違いますよね。
ミスをしたら、次ミスをしないように頭をフル回転させるのが正しい考え方です。
このように、どういう状況で落ち込むのかを客観的に理解する。
そして、その思考や物事の捉え方はプロとして正しいのか?正しくないのか?を判断する。
プロとして正しい思考をして、落ち込む状況を少なくする。
このステップを踏むことで、メンタルは自然と強くなります。
そう考えると、メンタルというのは、自己分析や思考を変えることで、いつでもどこでも強くすることができます。
もし自分はメンタルが弱いと思っている方、これらのことを意識してほしいなと思います。
それではまた!
コメントを残す