【まぶたのピクピク(眼輪筋疲労)】まぶたのピクピクが止まらないあなたへ!それは疲れのサインではなく、我慢のサインかもしれません!

「ピクッ…まただ」まぶたの震えが、心まで揺らしてくる

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。

朝のメイク中、仕事中、ふとした瞬間に起こる「まぶたのピクピク」。

誰にも気づかれていないようで、自分にははっきりと感じる不快な振動。

「ストレスかな?」「疲れてるのかな?」と感じながらも、そのまま無視して過ごす日々。

でも、実はこの“まぶたの痙攣”は、あなたの体と心からの“本気のSOS”かもしれません。

このブログでは、「ただの目の疲れ」では片づけられない眼輪筋疲労という症状の正体と、根本的な改善方法をお伝えします。

まぶたがピクピクするのは、疲れだけじゃありません

「まぶたが勝手に動く」症状は、医学的には「眼瞼ミオキミア(がんけんミオキミア)」と呼ばれます。

これは、主にまぶたの周囲にある筋肉「眼輪筋」が疲労やストレスで過剰に興奮し、自分の意思とは関係なく小さくけいれんする現象です。

発症しやすいのは、

☑️ まぶたの上だけがピクピクする(片目が多い)
☑️ 数秒〜数分続いて、自然に治まる
☑️ 痛みはないが、不快感が強い

この症状には大きく分けて3タイプあります。

眼精疲労型

目の使いすぎによる筋肉疲労

自律神経型

ストレスや不安による神経の興奮

姿勢連動型

首や肩の筋肉緊張から目元に影響が出ているケース

多くの方は、この3つの要素が混在しています。

「パソコンのせい」だけでは済まされない現実

ほとんどの方が、まぶたのピクピクについてこう考えます。

☑️ パソコンやスマホの見すぎかな
☑️ 寝不足が続いたからかも
☑️ 年齢的に仕方ないのかな…

確かに、間違いではありません。

しかし、それだけでは根本的な改善にはつながりません。

本当の原因は、「常に頑張っていて、自分を緩めるタイミングがないこと」です。

つまり、眼輪筋そのものではなく、目に過度な緊張がかかり続ける生活習慣と心の在り方が原因なのです。

蒸しタオルや目薬では、根本は変わりません

まぶたのピクピクが起きると、多くの方はこういったケアをします。

☑️ ホットアイマスクで目を温める
☑️ ビタミンB群のサプリメントを摂る
☑️ カフェインを控える
☑️ 目を閉じて休ませる

一時的に楽になることもありますが、根本の原因にはアプローチできていないため、数日後にはまたピクピクが始まってしまいます。

特に、「やることはやってるのに治らない」と感じている方は、目ではなく“体と心のバランス”に原因がある可能性が高いです。

目のピクピクは、「体のゆがみ」が原因になることも

人間の体は、筋肉や神経、骨格がすべてつながっています。

とくに眼輪筋は、顔の筋肉・首の筋肉・肩・背中・骨盤まで影響を受けます。

たとえば、

☑️ 首が前に出る「スマホ首」 → 目の周りに常時緊張がかかる
☑️ 肩こり → 首〜後頭部の筋肉が緊張し、顔面神経に影響
☑️ 骨盤の傾き → 姿勢が崩れ、呼吸が浅くなり、目の緊張が抜けにくくなる

つまり、まぶたのピクピクは“体のアンバランス”の結果として現れていることがあるのです。

「まぶたのピクピクが3週間も続いていて不安でした」

松戸整体院に来院された佐々木さん(38歳・事務職)。

「まぶたのピクピクが3週間も続いていて不安でした」と来院されたのは、松戸市在住の佐々木さん(38歳・デスクワーク中心の事務職)です。

最初のカウンセリングでは、

☑️「ずっと疲れている気がする」
☑️「人前でピクピクが始まると焦ってしまう」
☑️「病気だったらどうしようと不安になる」

とお話しされていました。

検査の結果、彼女の体には以下のような特徴がありました。

☑️ 猫背+頭部前方変位(首が前に出ている)
☑️ 肩〜首の筋膜の癒着
☑️ 呼吸が浅く、肋骨が固い状態
☑️ 眼球運動の左右差あり

初回の施術では、骨盤の調整・背中の弾力回復・首の解放・目元への循環促進を行いました。

3回目には、「最近ピクピクが出ない日が増えてきました」と嬉しい報告をいただき、5回目には「心配が減って、仕事にも集中できるようになった」とのこと。

「目元」だけでなく「全身から整える」のが当院の特徴です

当院の施術は、「まぶた」や「眼輪筋」に直接アプローチするだけではありません。

むしろ、全身を整えることで目元にかかっている“見えない負担”を外していくのが主軸です。

施術の流れ

☑️ 1. 姿勢評価と眼球の動きのチェック
☑️ 2. 骨盤の安定・背骨のゆらぎ・呼吸の改善
☑️ 3. 首・後頭部・側頭部の筋膜リリース
☑️ 4. 顔面の表情筋・眼輪筋の循環改善
☑️ 5. 眼球と脳神経系への反射アプローチ

特に「呼吸」と「頭の位置」が整うと、目元の緊張がふわっと抜けるようになります。

ピクピクに悩むのは、責任感が強くてがんばり屋の人

当院にまぶたの痙攣で来院される方には、以下のような共通点があります。

☑️ 30〜50代の女性(デスクワークが多い)
☑️ 家事・仕事・育児など、休む間もなく頑張っている
☑️ 性格は真面目で完璧主義、でも人に弱音は見せない
☑️ 常に“気を張っている”状態が抜けない
☑️ 自分のケアを後回しにしがち

つまり、優しさと責任感の強さゆえに、自分を削ってきた方が多いのです。

「目がピクピクするくらいで…」なんて、我慢しなくていいのです

あなたが感じている不快なピクピク。

それは「目の小さな反応」ではなく、「体と心の大きな悲鳴」です。

誰にも相談できず、「ちょっとのことだから」と放置してしまいがちですが、それを放っておくことが、一番つらい選択です。

私たちは、あなたの不調を否定しません。

「つらかったですね」「よく気づいてくれました」という気持ちで、全力でサポートします。

その目元の震えが、人生を変えるサインかもしれません

あなたのまぶたがピクピクしているのは、

「もっと、自分をいたわってほしい」
「このまま頑張りすぎると危ないよ」

というサインかもしれません。

いま、あなたは自分の体に向き合うタイミングにきています。

ピクピクを“止める”のではなく、その奥にある「本当の疲れ」「心の重さ」に気づいてあげることが、根本的な解決につながります。

もしあなたが、「もう目元の不安に振り回されず、毎日をクリアな視界で過ごしたい」と感じているなら、どうか一度ご相談ください。

松戸整体院では、体と心をつなぎ、もう一度“素顔のあなた”を取り戻すサポートをしています。

目が軽くなると、心も軽くなります。

小さなピクピクから、あなたの人生が変わるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA