こんにちは、アスリートコーチのAKIです。
「サッカーがもっと上手くなりたい!」と思っている方はたくさんいると思います。
では手取早く、上手くなる方法はあるのか?
その答えは、環境です。
環境とは、設備面でもそうしですし、仲間やライバル、コーチなど人間関係も含まれます。
良い環境にいれば、自ずと上手くなります。
わかりやすく言うと、クラスでみんなが勉強を頑張っていれば、自然と自分も勉強を頑張ることが当たり前になります。
それと同じで、環境は自分を良い方向に導いてくれる効果があります。
「既にスクールに行っています。環境を手に入れているはずなのに、なかなか上手くなっていないのはなぜですか?」
と思う方もいるかもしれません。
そういう時は、もう一つの環境を手に入れる必要があります。
それは目標設定です。
自分の頭の中で、自分を良い方向に導く必要があります。
目標設定を具体的に言うとゴール設定です。
自分のゴールを明確に決める必要があります。
ゴール設定と聞くと知っているよと思うかもしれませんが、
「サッカーが上手くなりたい」
と、漠然したものではいけません。
もっと鮮明にする必要があります。
なぜ鮮明にする必要があるのか?
それは自分でイメージするためです。
よりリアルな目標は本当に達成することができます。
例えるなら、『北海道に行きたい』という目標があったとしましょう。
行きたいが、行き方や行く方法がわからなければ夢物語です。
しかし、飛行機や電車などより北海道に行く過程を具体的にイメージできたらどうでしょうか?
本当に行ける気が増してくると思います。
そのように、何をどう上手くなりたいのか?
そのためには何が必要なのか?
現状と理想のギャップがどれくらいなのか?
をより具体的にしてください。
鮮明な目的地とそれまでの道筋ができたら、あとは歩くだけです。
このように、仲間やライバルがいる環境、自分の道筋が明確な環境の中で、サッカーをしていれば、
必ず上手くなり、プロサッカー選手になる確率は上がってくるので、ぜひ意識してみてほしいと思います。
それではまた!
コメントを残す