Wellness 360

search
  • トップ
menu
  • トップ
キーワードで記事を検索
ブログ

やると決めたのにやらない理由

2024.09.11 松戸整体院 清水院長

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。 サッカーを「やる」と決めたのに実際にやらなかった場合、その背景にはさまざまな心理的、環境的な要因が絡んでいることが多いです。 これらの要因を深掘りし、自分の行動を理解することで、次…

ブログ

ポジション別サッカーの緊張管理

2024.09.09 松戸整体院 清水院長

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。 サッカーは、瞬時の判断力、高い身体能力、そしてチームワークが求められる複雑な競技であり、緊張の管理がパフォーマンスに大きく影響します。 今回は、ポジションごとの役割や状況ごとの緊張…

ブログ

ポジション別サッカーで最適な緊張レベル

2024.09.06 松戸整体院 清水院長

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。 サッカーにおける最適な緊張レベルは、競技の性質やポジション、試合の状況によって異なりますが、全体としては中程度の緊張が最もパフォーマンスを引き出しやすいとされています。 サッカーは…

ブログ

インバートU理論で最適な緊張レベルを見つけよう

2024.09.04 松戸整体院 清水院長

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。 突然ですが、インバートU理論をご存知ですか? インバートU理論は、スポーツ心理学の中で広く認知されている理論であり、アスリートが最適なパフォーマンスを発揮するための緊張(覚醒レベル…

ブログ

アスリートと緊張の関係

2024.09.02 松戸整体院 清水院長

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。 本日は、緊張がアスリートのパフォーマンスに与える影響、その生理学的なメカニズム、心理的な側面、そして緊張をコントロールするための具体的な戦略について、お話していきたいと思います。 …

コーチング

自分の限界を越えるための目標設定とは?

2024.06.28 松戸整体院 清水院長

自分の限界を越えるためには何が必要か? 答えは目標設定だ。   適当にトレーニングをしていても自分の限界は越えられない。 ではどういう目標設定をすると、自分の限界を超えられるのか?   それは制限をつ…

コーチング

長期目標と短期目標の使い分けはできてるか?

2024.06.26 松戸整体院 清水院長

目標を立てるけど、いつも達成できない。 行動はしているが、中途で諦めてしまう。 など、せっかく目標を立てたのに、それを達成できず、中途半端な状態になっている人はとても多い。   そういう人は、ただ目標を立てるだ…

コーチング

習ったスキルを発揮できているか?

2024.06.24 松戸整体院 清水院長

たくさん練習しているのに、試合では力を発揮できない。 毎週、スクールに通っているのに、上手くならない。 こんな悩みを抱えている選手はいると思う。   なぜ習ったスキルを発揮できないのか? 色々原因はあると思うが…

コーチング

なぜ試合になると消極的なプレーや自分が出せなくなるのか?

2024.06.21 松戸整体院 清水院長

「試合中、積極的にプレーできない…。」 「本番になると、遠慮している感じがあるので、もっと自分を出してほしい…。」 このように感じている、選手や親御さんはいると思う。   なぜ試合になると、消極的なプレーや、自…

コーチング

何をしたらサッカーが上手くなるのか?

2024.06.19 松戸整体院 清水院長

サッカーが上手くなるためには何をすればいいのか? 強いチームに入ればいいのか? たくさん練習すればいいのか? 答えは意識だ。   ただ漠然と、言われたことをしているだけでは、何も上手くならない。 考えてサッカー…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 21
  • >

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月

松戸整体院オフィシャルHP

プロフィール

松戸整体院院長 清水亮彦
海外プロサッカー選手→前十字靭帯断裂→引退→柔道整復師→パーソナルトレーナー→心理カウンセラー→スポーツメンタルコーチング

目のお悩みを抱えている方へ

最近の投稿

  • 【ED気味】デスクワークが性欲を奪う?座りっぱなしが、ED気味の原因になる!?
  • 【網膜剥離の疑いをかけられたITエンジニア】視界に黒いモヤが…それはただの疲れ目ではありません!
  • 【夜、足のしびれで目が覚める】介護の現場で誰よりも動いている“あなたの体”が発しているサイン
  • 【目の奥の痛み】その“目の奥の痛み”は、頑張りすぎた心の叫びかもしれません
  • 努力してるのに、なぜか結果が出ない人へ

©Copyright2025 Wellness 360.All Rights Reserved.