コーチや監督のアドバイスを聞かない選手の特徴とその心理とは?

こんにちは、松戸整体院院長の清水です。

コーチや監督のアドバイスを聞かない選手の心理は、さまざまな要因が影響しています。

典型的な要因としては、以下の6つがあります。

自己肯定感が強い

自分の考えや意見に強い自信を持っているため、他人の意見を受け入れる必要がないと感じることがあります。

このタイプの人は、自分の判断が最も正しいと信じているため、他人のアドバイスを軽視することが多いです。

過去の経験による学習

過去に他人のアドバイスに従って失敗した経験がある場合、その記憶が強く残り、他人の意見を聞かなくなることがあります。

この場合、自分で判断する方が安全だと感じることが影響しています。

自立心が強い

非常に自立心が強い人は、自分一人で物事を解決したいという強い欲求があります。

これにより、他人の助けやアドバイスを受け入れることが、自分の能力を否定することだと感じることがあります。

防衛機制

他人からのアドバイスを批判と捉えることで、自己防衛的に反発することがあります。

特に自分の弱点や欠点を指摘されると感じる場合、そのアドバイスを無視しがちです。

不信感

アドバイスを提供する人に対して信頼感が欠如している場合、その人の意見を尊重しないことがあります。

この場合、アドバイスを聞かないのは、その人に対する信頼の問題です。

ストレスや疲労

ストレスや疲労が蓄積している場合、他人の意見を冷静に受け止める余裕がなくなることがあります。

その結果、アドバイスを拒否したり、無視したりすることがあります。

以上が、典型的な要因となります。

ここからは、”人が他人のアドバイスを聞かない理由”について、心理学的な視点から具体的なメカニズムや背景に焦点を当てて説明してきます。

自己効力感と自信過剰

自己効力感とは、ある行動や課題を自分で達成できるという信念のことを指します。

自己効力感が高い人は、自分の判断や行動に自信を持っており、その結果、他人のアドバイスを必要と感じないことがあります。

しかし、自己効力感が極端に高い場合、自信過剰になりがちです。

自信過剰の人は、自分がすべての状況を把握していると信じており、他人の意見は自分の知識や能力に対する挑戦とみなすことがあります。

認知バイアス

認知バイアスは、情報を処理する際に生じる偏った思考パターンを指します。

たとえば、「確証バイアス」と呼ばれるものがあり、人は自分が既に信じていることを支持する情報ばかりを集めがちです。

これにより、自分の考えに反するアドバイスは無視されるか、否定されることが多くなります。

さらに、自己の能力を過大評価する「ダニング=クルーガー効果」も、他人のアドバイスを聞かない原因となることがあります。

防衛的な態度と自我の保護

人間には、自分の自尊心を保護しようとする本能的な傾向があります。

アドバイスを受け入れることは、ある意味で自分の考えが間違っていたり、不十分であったりすることを認める行為と感じるかもしれません。

これが「防衛機制」として働き、他人の意見を拒絶する要因となります。

特に自己評価が低い人や、過去に多くの批判を受けた経験がある人は、アドバイスを攻撃や批判と捉えやすく、結果的に反発することが多いです。

コントロール欲求

一部の人々は、強いコントロール欲求を持っています。

これは、自分の人生や環境を完全に掌握していたいという欲求です。

他人のアドバイスを受け入れることは、そのコントロールを他者に委ねることと感じられるため、強い抵抗感を覚えることがあります。

このタイプの人は、自己決定権を非常に重視し、自分で選択したいという意識が強いです。

過去のトラウマや経験

過去に他人のアドバイスに従った結果、失敗した経験や傷ついた経験がある場合、その記憶がトラウマとなり、再び他人の意見を取り入れることに対して強い抵抗を感じることがあります。

このような場合、アドバイスを拒否するのは自己防衛の一環であり、再び傷つくことを避けるための無意識的な行動です。

不安と不確実性の回避

新しい意見や視点を取り入れることは、既存の信念や行動パターンに変化をもたらす可能性があります。

この変化が不安を引き起こし、不確実性を増すと感じる人は、アドバイスを無視する傾向があります。

人間は安定や予測可能性を求めるため、これまでのやり方に固執する方が安全だと感じることが多いです。

アドバイスを提供する人への信頼度

アドバイスを受ける側が、アドバイスを提供する人に対して信頼感を持っていない場合、その意見を受け入れる可能性は低くなります。

信頼は、相手が自分の利益を考えているかどうか、またその人が専門知識や経験を持っているかどうかに大きく影響されます。

信頼がない場合、どれだけ有益なアドバイスであっても、それが聞き入れられることは少ないです。

文化的・社会的な要因

特定の文化や社会においては、自立性や独立性が強く求められることがあります。

たとえば、西洋文化では個人主義が強調され、自分の道を切り開くことが尊重される傾向があります。

こうした文化的背景も、他人のアドバイスを受け入れない理由の一つとして考えられます。

以上のように、人が他人のアドバイスを聞かない理由は多岐にわたります。

これらの要因が組み合わさることで、アドバイスを受け入れることが難しくなる場合があります。

このような状況に対しては、相手の背景や心理を理解しつつ、適切なタイミングや方法でアプローチすることが良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

アスリートメンタルコーチAKI

海外プロサッカー選手→前十字靭帯断裂→引退→柔道整復師→パーソナルトレーナー→メンタルカウンセラー→スポーツコーチング