どうも、AKIです。
最近は色々なことがありすぎて、ビジネススタンスを変えました。
周り(従業員、お客様、友人、家族などの人間関係)には、めちゃくちゃ期待します。
だけど、全くあてにはしません。
なぜこのようなスタンスにしようと思ったのか?
それは、周りに期待しないと、自分のモチベーションや相手のモチベーションは上がりません。
最初から諦めて人と接していても、何も楽しくありません。
「どうせこの人に教えても何も変わらないだろう」
こんなテンションでやるなら、最初からやらない方がいいです。
だから、人と接する時は、最大限に期待します。
ですが、人に期待しすぎると、怒りや失望を感じやすくなるので、あてにはしません。
あてにすると、期待するとは反対の意味に聞こえると思いますが、実際は違います。
⚫︎期待する=希望を持つ
⚫︎あてにしない=現実を見る
こんなイメージです。
相手に最大期待をするが、自分は現実を見て行動する。
今後はこのスタンスで、やっていこうと思います。
コメントを残す