どうも、清水(@shimizu)です。
ビジネスをするうえで、ターゲットの悩みと不安は絶対に理解しないといけない項目です。
「知ってますよ」と、思うかもしれませんが、もう一度深く考えてみてください。
そもそもですが、悩みとか不安の定義って、どんなんだか知っていますか?
【悩み】
精神的に苦痛・負担を感ずること。
そう感じさせるもの。
物事がうまくいかず、どうしてよいか迷い、あれこれ苦しむこと。
【不安】
何かが気がかりで、落ち着かない(安らぎが得られない)心の状態。
気がかりで落ち着かないこと。心配なこと。また、そのさま。
グーグル先生に聞くこういう答えが返ってきました。
まぁピンときにくいかもしれません。
もう少し簡単に言うと、悩みは、現在、または過去に何かおこって問題になっている状態。
不安は、まだ怒っていないが、それが起こる事で不快な思いを感じている状態です。
ちなみに、悩みも不安もどちらもセロトニンやノルアドレナリン不足の状態になります。
違いがわかりにくということですね。
で、集客する時は、悩みに対して深くアプローチしていくといいでしょう。
「頭痛がきそうで悩んでいるあなたへ」よりは、もうすでに悩んでいる人のほうが反応は良いです。
自分のことで考えてみたら、わかりやすいですよね?
今、家が燃えているのと、燃える可能性があるでは危機感が違います。
逆にリピートの場面では、不安を掻き立てることが有効です。
無理やり掻き立てることは、推奨しませんが、患者さんの本来の目的を達成するためであれば、活用したほうがいいです。
患者さんは楽観的ですので、痛みが良くなると自分の目的を忘れてしまいます。
例えば、試合に出たいという少年がいるとします。
施術をして痛みはなくなったので、もう出れるではありません。
練習に復帰したら、その反動で一時的に痛みがぶり返す可能性もあります。
なので、練習しながら微調整して、試合に出られる体を作ることにシフトしていくといいでしょう。
悩みと不安は、1日考えただけで、すぐに出るものではないです。
繰り返し繰り返しダンプすることが大事です。
面倒くさいことや当たり前のことを追求することが、成果がでる近道なので、忘れないようにしてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます!
もしこのコンテンツがためになった思っていただけたなら、
YouTube
Twitter
Instagram
のフォローをよろしくお願い致します。
今後の活動の励みになります。
それでは!