https://www.youtube.com/watch?v=oqHbx0Prp4I
こんにちは、清水です。今日は、「広告の測定方
法」について話していきたいと思います。
突然ですが、あなたは自分の広告をちゃんと計測
していますか?
このチラシは良かった、あのチラシは悪かったな
ど、なんとなく感覚でやっていませんか?
それは非常に危険です。
何が良くて何が悪いのか?これをきちんと理解し
ていなければいけません。
良い悪いの基準を作るためにも、数字で管理しな
ければいけません。
良し悪しを判断する数字の項目は、広告費、新規
の数(製薬人数)、アクセス数、コンバージョン、
コストパーオーダーなどがあります。
今日はCVについての計算方法を話していきたいと
思います。
CV(コンバージョン)成約率÷アクセス数×100
CVは、この広告媒体はどれくらい人を呼べるのか
を測る時に使います。
例を出してみると、配布枚数が5000枚、成約率
が10人のチラシがあったとします。これのCVを出
すには、10人の成約÷5,000枚のアクセスで、
0、2%ということになります。
いったいどれくらいのコンバージョンがいいのかと
思うかもしれませんが、媒体別によって大きく変わ
っていきます。
チラシの場合では、0、1%とあればいいほうです。
10人よびたければ、1万枚くばるということですね。
HPの場合では、1%が理想です。100人に1人く
ればOKいうことです。
CVを上げるには、成約率いわゆるチラシやHPの中身
の問題なのか?それともアクセスが少ないのが問題な
のか?それとも両方なのか?これを見極めて改善しな
ければいけません。
結構多いのがアクセスが少ないことが多いので、チラ
シなら最低5000から、HPなら月に最低1000
アクセスなければ、正しいCVはでにくいので、気を
つけてください。
次回は、一人獲得単価について話していきたいと思います。
今日も最後まで聞いていただきありがとうございました。
コメントを残す